[PR] フロアコーティング 日経225先物・システムトレードメカニズム 忍者ブログ
日経225先物・システムトレードメカニズムが提供する18年間無敗の寄り引けシステム
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
2007年の結果
10月12勝9敗1分 +630
9月:9勝9敗 +650
8月:13勝10敗  +990
7月:11勝6敗4分 +810
6月:13勝8敗   +480
5月:9勝12敗   +210
4月:10勝8敗2分 +540
3月:11勝10敗  +780
2月:10勝9敗   +730
1月:11勝7敗1分 +670
2006年の結果
12月 -240円
11月 880円
10月 420円
9月 260円
8月 -150円
7月 850円
6月 980円
5月 260円
4月 550円
3月 1570円
2月 860円
1月 780円
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日のサイン 

  《売り》 
 
始値 17090
終値 17130

結果:-40

累計:-130《1勝4敗》


昨晩の米国が小動きだったことを受けて、小安いスタートとなりました。その後は狭いレンジでの動きとなり 、後場からは様子見ムードが強い中、上値を切り上げる動きとなりました。一旦は戻されましたが引けにかけて買い戻され終了しました。思ってる以上に強い相場でした。来週もこの流れ継続するのか注意します。
PR
本日のサイン 

  《売り》 
 
始値 17100
終値 17120

結果:-20

累計:-90《1勝3敗》

昨晩の米国の下落を受けて、軟調なスタートとなりました。75日移動平均線にサポートされ前日のレンジ内での動きとなり、昨日に続き全体的にはしっかりとした展開となりました。後場に売り仕掛け的な動きがありましたが下げ止まりました。ここまでの上昇からそろそろ調整入った方がと思うのですが、はっきりしない感じです。
明日何とか勝ちたいものです。
 
本日のサイン 

  《売り》 
 
始値 17130
終値 17200

結果:-70

累計:-70《1勝2敗》

昨晩の米国が小動きにとどまったものの、ナスダックの上昇などを好感してか小高くスタートしました。上値は重いが、大きく下落する気配も見られない状況でNYダウの史上最高値更新のあとの反動も限定的であったことで、さらなる先高期待は強いyぷでした。なかなか下へのポジションはとりにくい状況であり、現物でも出遅れ株を個別物色する動きが広がり、全体的にはしっかりとした地合いの良さを感じる展開となりました。後場からは、堅調な動きから上値を試す展開となり、昨晩の米国株が小幅反落にとどまったことで先高期待が強く、大引けにかけても本日の高値圏での動きとなりました。
本日のサイン 

  《売り》 
 
始値 17100
終値 17090

結果:+10

累計: 0《1勝1敗》

米国の大幅上昇を受けて買い先行の展開となりましたが、8月9日の安値17150円(マド埋め)を意識した動きとなったが、下落基調の75日移動平均線に上値を抑えられました。8月安値を起点とした上昇トレンドチャンネルの上限あたりに達していることなどが上値を重くしている要因となったようです。一方で、仕掛け的な売りもあまり見受けられず、大引けにかけてはもみ合いながら値を上げ小幅安で引けました。昨日といい今日といいやりにくいですね。

本日のサイン 

  《売り》 
 
始値 16840
終値 16850

結果:-10

累計:-10《0勝1敗》

先週末の米国株式やシカゴ日経先物が下落となったものの、日銀短観の大企業製造業・業況判断指数がプラス23と予想を上ったことを受けて、小高いスタートとなりました。その後もしっかりの展開は続きましたが、前場段階では先週末の高値を手前に上値が重く、後場からは軟調な動きとなり、日銀短観発表後は手掛かり材料難から戻り売りにおされてました。ただ先週27日の大幅上昇後の調整2日目で大きな下落とはなっていないく一目均衡表の抵抗帯を意識した動きとなりました。結果的にプラスとなり明日からの上昇への足がかりといったところだったんでしょうか。

バーコード
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 日経225先物・システムトレードメカニズム All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]