03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
9月:9勝9敗 +650
8月:13勝10敗 +990
7月:11勝6敗4分 +810
6月:13勝8敗 +480
5月:9勝12敗 +210
4月:10勝8敗2分 +540
3月:11勝10敗 +780
2月:10勝9敗 +730
1月:11勝7敗1分 +670
11月 880円
10月 420円
9月 260円
8月 -150円
7月 850円
6月 980円
5月 260円
4月 550円
3月 1570円
2月 860円
1月 780円
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日のサイン
《売り》
始値 17880
終値 17790
結果:+90
累計:+10 《4勝2敗》
米国の大幅下落を受けて大きく下落して始まると、その後も戻り売りに押されて一時は17700円台前半まで下落しました。ただ、チャート上の節目に達したこともあり、前場終盤には買い戻しなどに下げ幅をいく分縮めた。
後場からは、安値権でのもみあいになり、大幅続落になった米国株式への警戒感から上値は重かった。その一方で、米国は週末に上昇するケースが続いていることが、押し目での買戻しを誘い値をもどしました。
本日のサイン
《売り》
始値 17860
終値 18080
結果:-200(ロスカット)
累計:-80 《3勝2敗》
昨日の欧州・米国市場の大幅な下落を受けて売り気配のスタートとなりましたが、寄り付き後は狭いレンジでのもみあいが続きました。18000円の大台割れで買いポジション整理の売りが出る一方で、明日のSQを意識して下値では買戻しが入る展開で、中国株式が続伸していることも下値支えになったようです。後場からは急速に値を戻し、中国株式が上昇していることが好感されるとともに、明日のSQへの思惑から先物などへの買戻しが入りました。本日の米国株式は予断を許さず、また6月限先物・オプションの取引最終日ということもあり、大引けにかけてもオプションの権利行使価格である18000円を意識しながらのもみあいとなりました。今日は完敗です。明日がんばります。
本日のサイン
《買い》
始値 18010
終値 18040
結果:+30
累計:+120 《3勝1敗》
米国の下落にも売りを急ぐ動きもなく、中国株式は続伸で始まりましたが上値追いにはならなりませんでした。先月末から見られる相場の基調の強さは維持されながらも、週末のSQを控えて模様ながめ気分も強い感じです。明日が6月限の先物・オプションの取引最終日であることや、昨日の米国株式が軟調な値動きだったこともあり、積極的に上値を追う動きにはなりませんでした。
本日のサイン
《買い》
始値 18010
終値 18050
結果:+40
累計:+90 《2勝1敗》
米国株式が続伸していたことが下値支えになる一方で、中国株式への警戒感が上値を押さえる展開となりました。後場からは、中国株式の下落幅の拡大をみて売りが先行しました。ただ、18000円水準では押し目買いが入るなど底固く、また米国株式の上昇基調が継続していることから、取引終了にかけても底固い値動きになりました。
本日のサイン
《売り》
始値 18070
終値 18010
結果:+60
累計:+50 《1勝1敗》
先週末の米国の上昇や円安を受けて堅調なスタートとなりました。しかし、その後は手掛かり材料に乏しく18000円台でのもみあいが続きました。中国株式が続落になっていることもあって、終盤は戻り売りに押される場面もあった。一方、週末のSQを控えて押し目では買戻しも入ると見られます。したがって、18000円を意識したもみあいとなりました。